< Centaurの3へ ■-- Centaurの4--■
|  |  基板裏を 基板の裏が他の金属部分と接触したりしないようにゴムやアクリルなどの絶縁物を貼付ける。 今回はグルーガンを使って適当な薄いアクリル板を貼った。 何かの電化製品を買ったときの包装である。 | ||
|  | やってもうた 完成! と、思いきや、GainとLevelを逆にプリントしてしまっていたようだ。 | ||
|  | ラベルやり直し ラベルを製作し直して。 | ||
|  | 完成! 出来上がりです。 サウンドは・・・ 思ったよりは歪むが、これ単体の歪みだけではちょっと足りないか? クランチ気味にセッティングしたチューブアンプのブースターとして使うといいみたい。 Trebleのノブが、いい感じの中高域を持ち上げてくれる。 うまくいきました。めでたしめでたし。 | ||
< Centaurの3へ ■-- Centaurの4--■
自作機材のIndex
  
  ●ヘッドホンアンプ±15V両電源仕様」
●Cry Babyリニューアル
  ●TDA1552Qパワーアンプの製作
  ●Cry Babyリニューアル
  ●TDA1552Qパワーアンプの製作
  ●ミキサー付きヘッドホンアンプの製作
  ●USB DAコンバーターの製作
  ●Landgraff  の製作
  ●イヤモニター延長ケーブルの製作
  ●Klon Centaur の製作
  ●パッチケーブルの製作
  ●電源タップ-コンセントボックス
  ●電源ケーブルの製作
  ●スピーカースタンドの製作
  ●オードリーバッファー改造
  ●自作ヘッドホンアンプの歴史
  ●New Headphone Amp 2007
  ●New Preamp Project
  ●オードリーちゃん大改造計画