オーディオ自作ファンの間で話題になっていた、 PhilipsのパワーIC TDA1552Qを使ったステレオパワーアンプを作ることにした。 「はじめて作るパワーアンプ」という本で見て、前から作ってみたかった。その本では空中配線というかなり危険?な手法がとられていたが、イトー電子でキットを発見。 1,900円 (税込・送料別)
|
|||
部品点数がめっちゃ少ないから、あっという間に基板への半田付けは完了する。 オプションで電解コン1000uFに積層セラ0.1uFを並列に挿入した。電源ノイズの軽減に役立つと思われるので。 |
|||
ケース
秋葉原ラジオセンター2Fのケース屋さんで購入。 850円くらいだったかな?
|
|||
一気にどんどん穴あけ 今回は部品点数が極端に少ないから実装が主な仕事となる。 写真は背面 向かって右から電源の入力、スピーカー出力、ライン入力の順。ライン入力端子は安いものだと100円以下でもあるが、高級品だと500円とかする。 |
|||
フロントはボリュームと ON/OFFスイッチ、そしてONの状態がわかるLEDだけにした。 入力を2系統にして切り替えスイッチを付けることも考えたが今回は保留。 |
|||
一気に組み上げ パワーICの放熱のため、ICの背中を底面に固定。放熱版を寄り付けた作例もあったが、多分、このやり方で大丈夫でしょう。 |
|||
電源は秋月の15V-1.6Aスイッチング電源。1100円 |
|||
向かって右からライン入力、スピーカー出力、電源の入力。 ライン入力は2系統にして切り替えできるようにしようかな?などと思案していたら。思い余って小さな穴を空けてしまった。ちょっと失敗。 |
|||
完成!! その後、ずっと使っていなかったオーディオ用スピーカーONKYO D-102Aを接続したら、かなりいい感じですばらしく鳴ってくれた。こんな完成度の高いものが簡単に作れるなんて!と感激。放熱に関しても全く問題無し。これは良いぞ。めっちゃうれしいぞ。 |
自作機材のIndex
●ヘッドホンアンプ±15V両電源仕様」
●Cry Babyリニューアル
●TDA1552Qパワーアンプの製作
●Cry Babyリニューアル
●TDA1552Qパワーアンプの製作
●ミキサー付きヘッドホンアンプの製作
●USB DAコンバーターの製作
●Landgraff の製作
●イヤモニター延長ケーブルの製作
●Klon Centaur の製作
●パッチケーブルの製作
●電源タップ-コンセントボックス
●電源ケーブルの製作
●スピーカースタンドの製作
●オードリーバッファー改造
●自作ヘッドホンアンプの歴史
●New Headphone Amp 2007
●New Preamp Project
●オードリーちゃん大改造計画